診療科紹介
当科は眼に関わる全ての疾患を対象とし、ほとんどの方がいずれは経験する白内障から、未熟児網膜症や網膜剥離、難治性の疾患や遺伝性の疾患、眼腫瘍といった希少疾患にも対応しています。専門性が高く経験豊富なスタッフが患者さんの立場に立って、奈良県内の開業医や関連病院と密に連携をとりながら、奈良県の眼科医療のために日々診療にあたっています。
診療内容
白内障などの一般的な疾患から、網膜硝子体外来、角膜外来、小児眼科・斜視弱視外来、緑内障外来、神経眼科外来、眼腫瘍外来などの専門外来を行っています。
専門外来は完全予約制です。初診の場合はまず、月・火・木の外来を受診するようお願いします。
主な対象疾患
- 白内障
- 網膜硝子体疾患(糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜剥離など)
- ぶどう膜炎
- 緑内障
- 角膜疾患
- 斜視、弱視
- 眼腫瘍
研究情報の公開について(オプトアウト)
奈良県立医科大学病院眼科では、多数の臨床研究を実施しております。それらの研究は、通常の診療で得られた過去の診療記録等をまとめる研究です。このような研究は、文部科学省・厚生労働省の「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の規定により、研究内容の情報を公開することが必要とされております。眼科学教室のホームページに実施中の研究を掲載しておりますので、ご覧ください。
研究について詳しくお知りになりたい時や、研究への参加を希望されない場合は下記のお問い合わせ先へご連絡ください。
奈良県立医科大学眼科学教室ホームページ http://naraidai-oph.com/patient/pages/gairai.html
-
教授
加瀬 諭かせ さとる
専攻分野 - 網膜硝子体
- 眼腫瘍
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本眼腫瘍学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本糖尿病眼学会
- 日本眼形成再建外科学会
- 日本眼炎症学会
- 日本眼循環学会
主な資格・認定 - 日本眼科学会専門医
- 日本がん治療認定医
- 日本PDT認定医
コメント 白内障・網膜剥離・糖尿病網膜症など、眼科疾患全般に対応しています。併せて、眼腫瘍という希少疾患の治療も行います。眼腫瘍と鑑別を要する炎症性疾患、変性疾患も診療しております。
-
准教授
上田 哲生うえだ てつお
専攻分野 - 網膜硝子体
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
主な資格・認定 - 日本眼科学会専門医
コメント 白内障・網膜剥離など、眼科疾患全般に対応しています。
-
講師
西 智にし とも
専攻分野 - 小児眼科
- 神経眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本小児眼科学会
- 日本神経眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
主な資格・認定 - 日本眼科学会専門医
-
講師
辻中 大生つじなか ひろき
専攻分野 - 角膜
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
- 日本角膜学会
- 日本眼炎症学会
主な資格・認定 - 日本眼科学会専門医
コメント 角膜を専門とし、角膜が混濁し視力が低下した症例や角膜穿孔を起こした症例に対して、角膜移植などの外科的治療を行っています。
-
助教
宮田 季美恵みやた きみえ
専攻分野 - 緑内障
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
- 日本緑内障学会
- 日本睡眠学会
主な資格・認定 - 日本眼科学会専門医
コメント 当科では視野検査、隅角検査、眼圧測定、必要に応じて眼圧の日内変動測定などの検査を行い、専門医が病型や病期を判定した上で個々の患者に適した治療方針を選択します。
-
助教
水澤 裕太郎みずさわ ゆうたろう
専攻分野 - 網膜硝子体
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
主な資格・認定 - 日本眼科学会専門医
コメント 白内障・網膜剥離など、眼科疾患全般に対応しています。
-
助教
平井 宏昌ひらい ひろまさ
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
主な資格・認定 日本眼科学会専門医
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
助教
藤原 克彦ふじわら かつひこ
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
主な資格・認定 - 日本眼科学会専門医
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
西山 武孝にしやま たけゆき
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
主な資格・認定 - 日本眼科学専門医
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
倉岡 大希くらおか だいき
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
名和 賢斗なわ けんと
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
森本 佑もりもと ゆう
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼循環学会
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
笹谷 壮志ささたに そうじ
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
吉田 智裕よしだ ともひろ
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
新田 凌也にった りょうや
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
医員
唐澤 優太からさわ ゆうた
専攻分野 - 一般眼科
所属学会 - 日本眼科学会
- 日本網膜硝子体学会
コメント 白内障など眼科疾患全般に対応しています。
-
非常勤医師
松浦 直人まつうら なおと
-
非常勤医師
丸岡 真治まるおか しんじ
-
非常勤医師
杉江 祐子すぎえ ゆうこ
-
非常勤医師
中塚 三恵子なかつか みえこ
-
非常勤医師
峯 正志みね まさし
-
非常勤医師
太田 麻美子おおた まみこ
-
非常勤医師
小林 武史こばやし たけし
-
非常勤医師
西川 良子にしかわ りょうこ
-
非常勤医師
中尾 重哉なかお しげや
-
非常勤医師
治村 寛信じむら ひろのぶ
-
非常勤医師
竹内 崇たけうち たかし
-
非常勤医師
保田 慎之亮やすだ しんのすけ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 午前 | ★西 | 上田 | 藤原 | 加瀬 | ★宮田 |
午後 | 小児・神経眼科(★西) | 緑内障(★宮田) | ― |
眼腫瘍、網膜硝子体 (加瀬) |
― | |
2診 | 午前 | 上田 |
水澤 |
倉岡 |
辻中 |
辻中 |
午後 | 網膜硝子体(水澤) | 網膜硝子体 | 角膜、眼腫瘍(辻中) | |||
3診 | 午前 | 藤原 | 平井 |
手術日 専門外来 |
小林(第1、3、5週) 峯 (第2、4週) |
手術日 専門外来 |
午後 | 網膜・緑内障(藤原) | 網膜・ぶどう膜 |
緑内障(★宮田) |
|||
4診 | 午前 | 倉岡 | 中尾(第4週) |
手術日 専門外来 |
竹内 |
手術日 専門外来 |
午後 | 網膜硝子体(倉岡) | 小児、眼腫瘍(西山) | ||||
5診 | 午前 | 名和 | 森本 |
手術日 専門外来 |
西山 |
手術日 専門外来 |
午後 | 小児、眼腫瘍(西山) | |||||
6診 | 午前 | 笹谷 | 吉田 |
― |
新田 |
★西(第2、4週) |
午後 | ― |
※★は女性医師です。
直近の休診・代診情報
-
休診
-
- 車を運転して受診しても大丈夫ですか?
- 眼の奥の状態を検査(眼底検査)するために目薬で瞳孔を拡げる(散瞳)ことがあります。目薬の効果には個人差がありますが4~5時間続きます。眼底検査の後は車の運転、細かいものを見る仕事などは出来なくなりますので、車を運転して受診することは控えてください。
-
- レーシックはできますか?
- 当院では現在、レーシックなどの屈折矯正手術は行っていません。
-
- 白内障手術は日帰りでも受けることはできますか?
- 白内障手術を日帰りで受けることは可能ですが、目の状態など含めて担当医と相談のうえ入院が必要かの判断を行います。