部門紹介
地域連携・入退院支援センター 入退院支援部門は医師、看護師、社会福祉士、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、などの病院関係者と在宅診療医、訪問看護師、ケアマネージャーなど医療・介護・福祉に携わる院外の関係者が緊密に連携しながら、入院患者さんの支援を行うことを使命としています。また、院内では病棟・外来看護師とも常に連携しながら、入院治療に関する不安や問題を抱えた患者さん一人ひとりに適切な治療と看護を提供することを目標としています。
業務内容
- 入院時支援
また、病棟・外来看護師とも連携をとり、患者さんひとりひとりにあった入院治療および看護ができるように努めています。 - 退院時支援
入院後は、各病棟専任の退院支援職員が病棟看護師とともに患者さんの退院に際しての課題を抽出し、退院時の方向性を導き出せるよう取り組んでいます。
経験豊富な看護師や社会福祉士である退院支援職員が、患者さんやご家族と面談させていただき、可能な限りご希望を伺いながら、最適な療養先をご提案させていただいています。
自宅に退院される場合にも安心して日常生活が送れるように介護支援連携や退院前カンファレンスで情報の共有を行っています。
- 転院調整・在宅調整
当院は特定機能病院であるため、当院での専門的な治療が終了した患者さんについては、患者さんの住み慣れた地域で治療やリハビリを継続していただく必要があります。その際、当センターの看護師や社会福祉士が患者さんの状況に合わせて在宅サービスの紹介や転院先の紹介等、退院後の療養や生活が維持できるように支援をしています。患者さんの不安を取り除き、安心してより良い療養生活が送れるように、主治医、看護師、社会福祉士、薬剤師、管理栄養士、理学療法士などの病院関係者と在宅診療医、訪問看護師、ケアマネージャーなどの地域の医療・介護・福祉などの院外の関係者が連携し、退院調整・在宅調整に取り組んでおります。 - 地域医療連携パス
地域の病院やかかりつけ医の先生方と当院の医師が、患者さんの治療経過を共有できる「治療計画書」のことです。入院から退院、通院までの治療過程がよく分かり、患者さんにとって自己管理がしやすく、安心して効率的かつ安全に治療に参加できるというメリットがあります。専門的治療は当院で行い、日常の健康管理や投薬はかかりつけ医で行っていただくよう取り組んでおります。当院の主治医とかかりつけ医の2人が連携しながら分担して患者さんの治療を支えていきます。
パスは担当医の判断により患者さんへの説明と同意によって利用が決まります。その際は当センターが運用のサポートを行います。 - 病床管理
病院全体の空床及び共用病床の管理を行っています。
入院時に希望される病室(個室・特室・総室)を可能な限り確保し提供いたします。 - 地域医療機関との連携構築
救急医療や高度医療に責任をもって対応する『断らない病院』である当院は、『面倒見の良い病院』である地域の医療機関と連携を強化するために医療機関訪問を実施しており、顔の見える良好な関係性の構築に努めております。 - ER体制による転院調整
2022年4月より365日24時間ER 体制が開始となりました。二次救急患者の受入れと初期診断・治療の後、後方支援病院へ翌日に転院できるように調整を実施しています。
その際、転院先の病院の希望はお聞きしておりませんのでご了承くださいますようお願いいたします。
医療機関の方へ
本院は奈良県の中核病院で『地域との緊密な連携のもとで奈良県民を守る最終ディフェンスラインとして安全で安心できる最善の医療を提供できる』を理念とし、特定機能病院として高度先進医療を担い、多くの分野で医療の中核としての機能を果たしています。
救急医療や高度医療に責任をもって対応する『断らない病院』である当院は、『面倒見の良い病院』である地域の医療機関と連携を強化するために医療機関訪問を実施し、顔の見える良好な関係性の構築に努めております。
また、本院と県下の医療機関が相互に協力し、医療機能の役割分担と連携をより緊密にし、医療の充実と発展を図ることを目的として病病連携の締結をお願いしております。
<主な連携病院>
平成記念病院(内科)(平成30年3月)
大和高田市立病院(循環器内科)(平成31年3月)
吉本整形外科・外科病院(整形外科)(令和元年10月)
済生会御所病院(整形外科)(令和元年11月)
大和橿原病院(循環器内科・放射線科 心臓カテーテル)(令和2年4月)
平成まほろば病院(脳外科 脳卒中パス)(令和3年4月)
西大和リハビリテーション病院(嚥下リハビリテーション)(令和3年6月)
国立病院機構奈良医療センター(呼吸器内科・脳神経外科)(令和4年6月)
ならまちリハビリテーション病院(回復期リハビリテーション)(令和5年1月)