MENU

調べる

診療時間

診察日 月曜日~金曜日
受付時間 午前8時~午前11時
診療時間 午前9時~
休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

目的から探す

調べる

キーワードで検索

院長挨拶

院長挨拶

  1. 奈良県立医科大学附属病院 病院長 吉川 公彦

     奈良県立医科大学附属病院 病院長の吉川公彦(きちかわ)です。日頃は奈良県立医科大学附属病院の運営にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。

  2.  当院は奈良県における唯一の特定機能病院で、病床数992床、職員数2686人、1日平均外来患者数2400人であり、以下の4つの重要な役割を果たしています。 

    1. 高難度・先進医療の開発・実践と3次救急医療を行う「特定機能病院」
    2. 地域医療連携の要となる「基幹病院」
    3. 治療困難例を受け入れる最終デイフェンスライン「最後の優」
    4. 優れた医療人を育成する「医育機関」

      当院は高度救命救急センター、ER救急、第一種・第二種感染症指定医療機関、エイズ中核拠点病院、精神科救急医療施設、都道府県がん診療連携拠点病院、総合周産期母子医療センター等の指定を受け、高度、先進医療を担う基幹病院として診療・教育・研究の充実を図り、奈良県医療の最後の砦「最終ディフェンスライン」としての機能を果たしています。

  3.  特に高精度放射線治療やIVR(画像下治療)、ロボット手術、精密治療としての薬物療法を含めて、質の高いがんゲノム医療を実施する体制を推進するとともに、脳卒中、心筋梗塞、大動脈解離・急性腹症・精神疾患・感染症をはじめとするあらゆる疾患に高度で先進的な医療を開発・提供できる体制づくりを強化し、また基幹災害拠点病院として、災害医療にも万全の体制を整えています。

  4.  令和64月には高度生殖医療センターが開設され最新の生殖医療を行っており、令和79月には睡眠医療・呼吸管理センターが開設され、睡眠時無呼吸症候群等の睡眠関連疾患の診断と最新治療を開始することになりました。

  5.  昨今の慢性的な医療従事者の不足、地域偏在、高齢化社会と医療費の高騰を受けて、地域医療構想の実現に向けて、医療機関の緊密な連携・機能分担が求められており、当院は「断らない」拠点病院として、多くの紹介患者さんを受け入れ、急性期治療後は紹介元の医療機関あるいは別の機能を有する病院や診療所への逆紹介を行い、医療機関の機能分化と地域完結型医療の推進に努めています。

  6.  当院の基本理念は、患者さんに寄り添う医療を行うことです。病状や治療方針を分かりやすく説明した上で、患者さんの意思を尊重し、安心して最適の医療を受けて頂けるよう職員一同、日々努力していますが、不安や悩み、疑問、不満等をお持ちの方は、担当者や医療相談室、患者・家族支援室、がん相談支援センター等にご相談ください。

  7.  奈良県立医科大学附属病院が県における基幹病院として、さらに先進医療の発信・実践を行うトップレベルの医療機関として機能するよう、職員一同努力して参りますので、皆様方のご理解とご支援、ご協力をお願い申し上げます。

    奈良県立医科大学附属病院
    病院長 吉川 公彦