MENU

調べる

診療時間

診察日 月曜日~金曜日
受付時間 午前8時~午前11時
診療時間 午前9時~
休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

目的から探す

調べる

キーワードで検索

入院手続き・持ち物について

入院手続きについて

    • 入院誓約書には身元引受人のほか、連帯保証人(患者または身元引受人と別世帯で独立の生計を営む方)の署名・押印が必要です。
    • マイナ保険証または健康保険証による情報提供に同意される場合、「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」の申請は不要です。ただし、情報提供に同意されない場合や資格情報が照合できなかった場合(※)は、加入されている医療保険の保険者が発行する現物を入退院・救急受付(7番)に提示してください。
      ※申請月以前12か月に90日を超える長期の入院をされていて、食事療養費が減額の対象になる場合
      ※国民健康保険料の滞納がある世帯の場合など、オンライン資格確認システムで確認できない場合 など
    • 入院が複数月になった場合は毎月1回、マイナ保険証または健康保険証、医療証などを入退院・救急受付(7番)へ持参いただき、手続きをお願いします。
    • 入院中に保険の資格喪失または変更、居住地の変更などがあった場合も、速やかに入退院・救急受付(7番)へ提示してください。

 

入院手続きに必要な書類などについて

入院当日は、入退院・救急受付(7番)にお越しいただき、入院手続きを行ってください。
番号順にお呼びしますので、発券機から番号札をお取りいただき、お待ちください。
なお、入院手続きは8:30~から受け付けております。

必須
  • 診察券
  • マイナ保険証または健康保険証
  • 入院誓約書
  • ご入院時の確認
  • 緊急連絡票

お持ちの方のみ
  • 公費の受給者証(指定難病 特定医療受給者証など)
  • 医療証(限度額適用認定証など)
  • 診療科から指示のあった書類

希望する方のみ
  • 差額ベッド料支払い同意書
  • 入院セット(CSセット)申込書


記入書類は下記よりダウンロードできます。
①入院誓約書
②ご入院時の確認
③緊急連絡票
④差額ベッド料支払い同意書



入院時の持ち物について

入院生活に必要な生活用品をご準備ください。※詳しくは「入院のご案内」をご覧ください。
持ち物について
  • 現在使用されているお薬(入院が予定されている日数分程度)、お薬手帳、お薬説明書
  • かかとが覆われたシューズ、パジャマ、下着、お箸、スプーン・フォーク、割れないコップ、水筒、歯ブラシ、ヘアブラシ、入れ歯ケース、タオル・バスタオル、シャンプー・リンス、ボディソープ、イヤホン、マスク、ティッシュペーパー、印鑑、入院のご案内(冊子)
    ※リンスインシャンプー・ボディソープは浴室に常備しています。
    ※お薬・お薬の書類以外は院内コンビニでも販売しています。
    入院セットについて

    当院では、入院セット(CSセット)をご利用いただけます。

    • 入院セット(CSセット)とは、「手ぶらで入退院」「手ぶらで面会」ができるサービスです。
      入院生活に必要な生活用品(衣類・タオル類・日用品・紙おむつ)を1日単位でレンタルいただけます。
      ※詳しくはこちらをご覧ください。
    • プランの説明や申し込みを希望される方は、入退院支援センター(24番)内受付ブースまたは時間外お薬渡し口(9番)前受付ブースへお越しください。



    オンライン資格確認について

    当院では、マイナンバーカード等を利用したオンライン資格確認を導入しています。
    マイナンバーカード等により、オンラインで患者さんの直近の資格情報等(加入している医療保険や自己負担限度額等)を確認できます。
    制度の詳細につきましては、厚生労働省のホームページをご覧ください。

    また、ご利用にあたっては北玄関入口またはドトールサテライト付近の保険証確認コーナーまたは入退院・救急受付(7番)にお問い合わせください。