診療科紹介
産婦人科は、生命誕生をサポートする “生殖医療”、妊娠・出産を助ける“産科”、良性や悪性腫瘍を診断し治療する “婦人科”、更年期・老年期の問題などに取り組む“女性のヘルスケア”の4領域に大別され、まさに女性の一生に寄り添いサポートする医療です。私たちは、この4領域すべてにおいて日々の診療に励んでいます。近年、医療内容はより高度化いたしておりますが、これらの各分野で安全で最先端の医療を提供し患者様に満足いただけるよう一同が日々精進いたしていますまた、各分野に専門家がいることで、産婦人科内のみではなく、他診療科とも連携して、チーム医療として大学病院ならではの質の高い医療の提供をしています。
診療内容
生殖医療では、一般不妊治療や妊孕性を障害する疾患に対する治療を行っております。ホルモン療法も行っています。
産科では、総合周産期母子医療センターとして、合併症妊婦、切迫早産・妊娠高血圧症候群・前置胎盤など産科疾患、胎児異常や産後出血など母体救急に対する対応を行っています。また、新型出生前診断であるNIPTなどに対する遺伝カウンセリング体制も整っております。
婦人科では、がん診療連携拠点病院であり子宮癌、卵巣癌などの女性生殖器に発生する悪性腫瘍を数多く治療いたしております。子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣嚢腫などは、良性疾患であっても患者さまの健康状態を害するものに対しては、治療を行っています。
女性医学は、閉経期以降に出現するQOLを低下させる疾患に対する診療ですが、子宮脱など骨盤臓器脱につきましては、手術療法も行っています。また、更年期障害などに対しては、漢方療法やホルモン療法を行っています。
主な対象疾患
生殖医療
思春期の女性ホルモンバランス異常、排卵障害、不妊の原因となる疾患(卵管狭窄・閉鎖、子宮内膜症、子宮筋腫、着床障害)など
産科
妊娠初期から出産に関する全ての疾患(合併症妊娠、切迫流早産、妊娠高血圧症候群、前置胎盤、胎児異常、習慣流産等)、産科救急(分娩時多量出血)など)
婦人科
悪性腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、子宮肉腫、卵巣癌、外陰癌など)、良性腫瘍(子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣嚢腫など)、異所性妊娠、女性性器感染症、性分化異常など
女性医学
更年期障害、骨盤内臓器脱、老年期の長期の女性ホルモン枯渇に関わる疾患(骨粗しょう症、萎縮性膣炎)など
受診される方へ
初診の患者さまは原則として当日の初診担当医が診療いたします。初診の方は、原則かかりつけの医療機関からの紹介状をご持参いただきますようお願いします。紹介元の医療機関と当院の地域連携室を通じて予約診療を受けることができますので、紹介元の医療機関の医師にご相談下さい。予約がない場合、診察までに待ち時間が長くなる場合がありますので予めご了承下さい。産科、婦人科、生殖医療、女性医学などの専門がございますので、2回目以降の受診の際には、その分野に取り組んでいる医師が担当することとなります。
-
教授
木村 文則きむら ふみのり
専攻分野 - 産婦人科学
- 生殖医学
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本産婦人科医会
- 日本癌治療学会
- 日本周産期新生児医学会
- 日本生殖医学会
- 日本女性医学会
- 日本産婦人科内視鏡学会
- 日本エンドメトリオーシス学会
- 日本受精着床学会
- 日本卵子学会
- 日本思春期学会
- 日本IVF学会
- 日本がん・生殖医療学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 日本周産期・新生児医学会暫定指導医
- 日本女性医学会暫定指導医
- 日本生殖医学会専門医
- 日本がん・生殖医療学会認定ナビゲーター
- ダヴィンチ(ロボット手術)術者 サーティフィケート
- Best doctors in Japan 2022-2023
コメント 同じ病気でも治療に選択肢があります。これは、言い方を変えると何を優先するかにより治療方法が変わってくるということです。医師として、患者さん一人一人と治療方法についてよく相談し、満足いただけるように心がけています。また、大学病院で働く者として、より高度な新規治療を提供できるよういたしております。さらに診療科を預かる教授として、安心して医療を患者さんに受けていただけるように診療科の体制を整えるよう尽力いたしております。
-
准教授
川口 龍二 かわぐち りゅうじ
専攻分野 - 婦人科腫瘍
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本癌治療学会
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本臨床細胞学会
- 日本産婦人科手術学会
- 日本産婦人科・新生児血液学会
- 日本血栓止血学会など
主な資格・認定 - 医学博士
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 日本専門医機構産婦人科専門医
- 母体保護法指定医
- 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医
- 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
- 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
- 日本がん治療認定医
- ダヴィンチ(ロボット手術)術者サーティフィケート
- 日本血栓止血専門医
コメント 婦人科癌の手術、薬物療法を専門にしております
-
講師
赤坂 珠理晃 あかさか じゅりあ
専攻分野 - 周産期
所属学会 - 日本産婦人科学会
- 日本妊娠高血圧学会
- 日本周産期新生児医学会
主な資格・認定 - 産婦人科専門医
- 母体保護法指定医
コメント ひとりひとりにニーズに応える診療を心がけています。
-
助教、外来医長
市川 麻祐子いちかわ まゆこ
専攻分野 - 周産期医学
- 超音波医学
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本周産期新生児学会
- 日本超音波医学会
- ISUOG
- 日本人類遺伝学会
- 産婦人科遺伝診療学会
- 胎児心臓病学会
- 日本不育症学会
- 日本生殖医学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 超音波専門医、胎児心エコー認定医
コメント 患者さま一人一人のニーズに応じた医療を提供したいと思っています。
-
助教
岩井 加奈いわい かな
専攻分野 - 婦人科腫瘍
- 腹腔鏡・ロボット手術
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本周産期新生児医学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
- がん治療認定医
- 日本婦人科腫瘍学会・婦人科腫瘍専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会・腹腔鏡技術認定医
- 母体保護法指定医
コメント 安心・安全な医療を目指しています
-
助教
木村 麻衣きむら まい
主な資格・認定 -
助教
山田 有紀やまだ ゆき
専攻分野 - 婦人科腫瘍
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本周産期新生児医学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本超音波医学会
- 日本遺伝カウンセリング学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本内視鏡外科学会
- 日本癌学会
- 日本癌転移学会
- 日本臨床細胞学会
- 日本癌治療学会
- 日本エンドメトリオーシス学会
主な資格・認定 - 医学博士
- 日本産科婦人科学会専門医 ・指導医
- がん治療認定医
- 細胞診専門医
- 婦人科腫瘍専門医
- 婦人科内視鏡学会技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 日本スポーツ協会スポーツドクター
- 母体保護指定医
- ダヴィンチ(ロボット手術)術者 サーティフィケート
コメント 安全で効果的な医療を提供できるように努めます。
-
助教
河原 直紀かわはら なおき
専攻分野 - 婦人科
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本癌学会
- 日本周産期・新生児医学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 母体保護法指定医
- NCPRインストラクター
- da Vinci Surgical System(助手)
コメント 留学: Department of Obstetrics and Gynecology, Perinatology Research Branch Wayne State University School of Medicine (NICHD/NIH/DHHS)
-
助教
杉本 澄美玲すぎもと すみれ
専攻分野 - 産婦人科全般
- 細胞診
- 婦人科病理
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本臨床細胞学会
- 日本病理学会
- 日本女性医学学会
主な資格・認定 - 医学博士
- 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
- 日本癌治療認定医機構がん治療認定医
- 母体保護法指定医
- 厚生労働省死体解剖資格
コメント 多角的にサポートする医療を目指します
-
助教
三宅 龍太みやけ りゅうた
専攻分野 - 周産期
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本超音波医学会
- 日本産婦人科超音波研究会
- 日本胎児心臓病学会
- 日本性感染症学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本周産期・新生児医学会 専門医
- 日本超音波医学会 超音波専門医
コメント 一人一人と話し合い、納得の医療を提供できるよう努めてまいります。
-
助教
山中 彰一郎やまなか しょういちろう
専攻分野 - 産婦人科一般
所属学会 - 日本産科婦人科学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 母体保護法指定医
コメント 頑張ります
-
診療助教
福井 陽介 ふくい ようすけ
専攻分野 - 婦人科腫瘍
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本生殖学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医
- 母体保護指定医
- ダヴィンチ(ロボット手術)助手 サーティフィケート
コメント 丁寧な説明を心がけています
-
診療助教
前花 知果まえはな ともか
専攻分野 - 産婦人科一般
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本周産期新生児・医学会
- 日本超音波医学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本人類遺伝学会
- 臨床細胞学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医
- 母体保護法指定医
コメント よろしくお願いします。
-
医員
杉本 ひとみすぎもと ひとみ
-
医員
上林 潤也かみばやし じゅんや
専攻分野 - 産婦人科全般
所属学会 - 日本産婦人科学会
- 近畿産婦人科学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本癌治療学会
- 日本超音波学会
主な資格・認定 - 日本産婦人科学会専門医
コメント よりよい治療が提供できるように頑張りますのでよろしくお願いします
-
医員
西川 恭平にしかわ きょうへい
専攻分野 - 周産期・腫瘍
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本婦人科内視鏡学会
- 日本婦人科腫瘍学会
- 日本人類遺伝学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医
コメント 患者一人一人に寄り添った医療を提供していきます。
-
医員/大学院生
松岡 基樹まつおか もとき
専攻分野 - 婦人科
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本生殖内分泌学会
主な資格・認定 - 産婦人科専門医、産業医
-
医員
脇 啓太わき けいた
専攻分野 - 産婦人科一般
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本周産期・新生児医学会
- 日本超音波医学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医
コメント 患者様の気持ちに寄り添う医療を心がけています。よろしくお願いします。
-
医員
山本 皇之祐やまもと こうのすけ
専攻分野 - 産婦人科一般
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本周産期新生児学会
- 日本性感染症学会
- 日本生殖医学会
コメント 笑顔で過ごせる日々を出来る限りサポートします。なんでも気軽にご相談ください。
-
医員
丸山 祥代まるやま さちよ
専攻分野 - 女性ヘルスケア
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本女性医学学会
- 日本思春期学会
- 日本性科学会
主な資格・認定 - 日本産科婦人科学会専門医・指導医
- 母体保護法指定医
- 思春期保健相談士
- 日本思春期学会性教育認定講師
コメント 女性を生涯にわたってサポートしたいと考えています。ホルモンと上手に付き合って日常生活を充実したものにしていきましょう。思春期から更年期までお気軽にご相談ください。
-
奈良県医療審議会委員 奈良県子ども子育て推進会議委員 奈良市男女共同参画推進審議会会長 市立奈良病院運営市民会議委員 奈良市感染症対策委員会委員 橿原市男女共同参画審議会委員 日本女性会議橿原大会実行委員会委員 学校法人奈良大学評議員
島本 太香子しまもと たかこ
専攻分野 - 産婦人科学
- 女性医学
- 公衆衛生学
所属学会 - 日本産科婦人科学会
- 日本女性医学学会
- 日本公衆衛生学会
- 日本母性衛生学会
主な資格・認定 - 医学博士
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本公衆衛生学会認定専門家
コメント 女性専用外来を担当しています(水曜のみ、予約制)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1診 |
★山田 (初診・婦人科) |
赤坂 (初・再診産科) |
川口 (初診・婦人科) |
木村教授 (初診・婦人科) |
★市川 (初・再診産科) |
|
2診 |
西川 (婦人科再診) |
★丸山 (女性ヘルスケア) |
河原 (婦人科再診) |
★岩井 (婦人科再診) |
★杉本 (婦人科再診) |
|
3診 |
交代制 |
脇 (妊婦健診) |
★牧野 (妊婦健診) |
赤坂 (妊婦健診) |
||
4診 |
山本 (婦人科再診) |
上林 (産婦人科再診) |
福井 (婦人科再診) |
松岡 (婦人科再診) |
★樋口 (産婦人科再診) |
※★は女性医師です。
-
- 大学病院ですが、自由に受診(初診)はできますか?
- 産婦人科は自由に受診いただけますが、可能な限り病診連携をご利用になり、紹介状を持って受診してください。紹介状がある場合とそうでない場合は、初診時の費用、待ち時間が大きく異なります。
-
- 体外受精を行っていますか。
- 現在、本治療を行うよう準備を行っております。
-
- 無痛分娩を行っていますか。
- 麻酔科の先生と共同し行っています。
-
- がん遺伝子パネル検査を行っていますか。
- 婦人悪性腫瘍に対しても行っています。
-
- ロボット手術を行っていますか。
- 婦人科腫瘍に対して保険適応のある範囲で行っています。
-
- 骨盤臓器脱の手術を行っていますか。
- 腹腔鏡下仙骨膣固定術、ロボット支援下仙骨腟固定術など状態により様々な治療を行っています。