医療安全管理研修 企画・運営
医療法等の関係法令により、医療安全管理に関する職員研修を実施しています。
病院職員においては、年2回以上の受講を必須としています。
2024年度(e-learning) 2024年10月時点
- 医療安全の考え方 ~あなたの大切な人をどこで治療しますか?~
- 当院のインシデント傾向 ~インシデント報告集計より~
- 多職種間コミュニケーションのピットフォール ~心理的安全性を考える
- 医療紛争に備えるⅢ ~裁判に発展しないために~
- 医療におけるチームコミュニケーション
➡当院職員の方はこちらで受講できます。(学内専用サイトへリンクしています)
2023年度(e-learning) 病院職員年2回以上受講率:100%(2024年3月31日時点)
- 合併症・急変時対応 -医療安全と医療法第6条などから考える-
- ヒューマンエラー コミュニケーションリスクを考える
- おしえて!他部署の安全対策 ~RM会議実践取組報告より~
①安全対策実践編
②安全教育編
2022年度(e-learning)
2021年度(e-learning)
2020年度(e-learning)
-MRI装置の安全管理-
-安全なMRI検査のために-
-放射線の安全管理 放射線と放射能の違いって?-
- SafetyNet 危険なバイタルサインに気付こう
-Prevent in-hospital preventable death 2020-
- RST 人工呼吸と医療安全 これだけは知っておこう!
🔝最初に戻る