| 診察日 | 月曜日~金曜日 | 
|---|---|
| 受付時間 | 午前8時~午前11時 | 
| 診療時間 | 午前9時~ | 
| 休診日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) | 
キーワードで検索

|  X線を使って胸部や腹部、骨などの画像を撮影する検査を一般撮影検査と呼びます。一般撮影検査は、一般的にはレントゲン検査と呼ばれることが多く、目的部位にX線を照射し、透過してきたX線を検出機で読み取って画像化します。当院では、デジタルX線撮影が可能なフラットパネルディテクタ(FPD:Flat Panel Detector)を導入しています。 当院では5部屋の撮影室で対応しており、検査ごとに部屋を振り分け、待ち時間を減らすようにしています。  | 
 
 島津製作所製  | 
胸部撮影では、肺がんや胸水、肺炎、気胸など、肺の異常を観察する他、心臓の検査等にも用いられます。
| 
 
 胸部一般撮影画像  | 
 
 胸水の貯留が認められる  | 
腹部撮影では腹腔内の異常の観察、腸閉塞や腸管穿孔、異常なガスや腹水、結石の有無などがわかります。
| 
 
 腹部一般撮影画像  | 
 
 腸内ガスが停滞し、腸閉塞が疑われる  | 
骨撮影室では、手や足、頭部や脊椎など、必要に応じて様々な撮影を行なっています。
| 
 
 両手正面撮影像  | 
 
 左足正面画像  | 
| 
 
 左足側面画像  | 
 
 頭部正面画像  | 
当院では広範囲撮影が可能な長尺FPDを導入しています。これにより、全身の背骨が一度に撮影できる全脊椎撮影や、骨盤から足元まで一度に撮影できる下肢長尺撮影が可能です。
| 
 
 富士フイルム社製  | 
 
 全脊椎撮影正面像  | 
 
 下肢長尺撮影正面像  | 
口腔撮影室では、デンタル撮影、オルソパントモグラフィー、歯科用X線CT撮影を行なっています。
| 
 デンタル撮影は、口の中に小さなフィルムを入れ、目的の歯を詳しく観察するために撮影する検査です。非常に鮮明な画像が得られるデンタル撮影は、虫歯や歯根、周囲の骨の状態などが観察できます。  | 
 
 デンタル撮影画像  | 
| 
 オルソパントモグラフィーは歯や顎の骨などの口の中全体を1枚のレントゲンとして撮影する方法です。装置が患者さんの周りを回ることで口の中全体を撮影することから、パノラマ撮影と呼ばれることもあります。  | 
 
 朝日レントゲン社製  | 
 
オルソパントモグラフィー画像
歯科用X線CTは、口腔内の歯や顎の骨などを3次元的に観察するための検査です。CTと言っても、ベッドに寝た状態で撮影する一般的なCTとは違い、オルソパントモグラフィーを撮影する装置と同一の装置を使い、座った状態での撮影が可能です。
 デンタルCT体軸断面 | 
 デンタルCT矢状断面 | 
 
デンタルCT MPR画像
   
診療科
中央診療施設